-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
カテゴリー
リンク
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 知覚過敏症
虫歯じゃないのに歯がしみる、それは「知覚過敏症」です!!
皆さんこんにちは!「もがき歯科医院」です。皆さんは虫歯が無いのに「歯ブラシをしたとき」「冷たい飲みものをのむとき」「水を口に含んだとき」「歯医者で歯石をとってもらった後」などに歯がしみた経験はありませんか? 虫歯が無いのに歯がしみる、それは「知覚過敏症」です。 3人に1人は歯がしみる症状で悩んでおり、最も多いのは20~50歳代とのことです。(グラクソ・スミスクライン(株)による) 「知覚過敏症」は知覚過敏用歯磨剤を使用してブラッシングすることにより症状を改善することが可能です。知覚過敏症でお悩みの方は、一度お試しになったらいかがでしょうか。 「もがき歯科医院」では、グラクソ・スミスクライン(株)様のご厚意によりより「シュミテクト」(知覚過敏用歯磨剤)の試供品をご提供いただいております。 当院の患者様で知覚過敏症のセルフケアに「シュミテクト」を試してみたい方はご遠慮なくお声をかけてください。無料でご提供いたします。 また、既に「シュミテクト」を使い始めた患者様は、ぜひ使用後のご感想、コメントをお聞かせくださいね!もがき歯科医院